フラクタルとは自然界が長い年月をかけてつくりだした構造で、葉脈の模様、樹木の枝分かれ等、
図形の部分と全体が自己相似になっている幾何学の概念です。
フラクタル構造を用いてつくりだした「金属製フラクタル」は放熱効果が高く、
周囲の気温に対して日よけ自体の温度が極端に上がらないのが特徴で、
かつ、明るさを確保しつつ、暑さを感じる赤外線の放射量を低下させる効果があります。
さらに、強風がフラクタルを通過するとフラクタル構造により、そよ風程度になる減風効果も兼ね揃えています。
これらの性能は電気などのエネルギーを使わずに設置するだけで、その効果が得られ、
様々な分野で活躍できる可能性を持っています。
都市部のヒートアイランド現象や温暖化が世界共通の課題となり、
気候変動による大型台風の発生など異常気象によって引き起こされる人や住環境、
生態系への影響が顕著になってきている現在、
「金属製フラクタル」が持つこれらの性能で、
「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現に貢献していきたいと考えています。
※本製品は京都大学大学院人間・環境学研究科教授 酒井敏氏および
株式会社ロスフィーの特許を実施し、株式会社オズ・ワークが商品化しました。
施工事例(個人宅【大阪府】)
2021.11.19 長さや色の組合せで自分オリジナルのフェンスに 戸建にお住いの方、外構フェンスはどのようなデザインでしょうか? フェンスというと重厚でありきたりなデザインが多く、家…施工事例(岡山市某乳児園【岡山県】)
2021.08.10 乳児園・保育園 子供たちが安心・安全に園庭で遊べる フラクタル日よけのパーゴラ 乳児園と保育園の園庭に暑さ対策の一環で フラクタル日よけが設置されました。 直射日光が当たって暑かった園庭に 木々を…施工事例(企業【大阪府】)
2021.05.28 家庭菜園 秋まきえんどう豆を収穫しました 昨年11月に種まきを行ったえんどう豆。 1,2週間ほどで芽を出してからそのあと蔦を伸ばしながら 成長していきました。 …その他
2021.04.23 自然と触れ合う楽しさを今こそ! おでかけ先が限られている今、開放感のある公園でランチを することもありますが、いつもレジャーシートや手持ちのお弁当を …その他
2021.04.06 【新感覚】デイキャンプを快適にする!フラクタル日よけとは 今回、大阪万博公園でお花見デイキャンプをしてきました! デイキャンプの様子は下のYouTubeのリンクからご覧くだ…施工事例(企業【大阪府】)
2021.03.15 家庭菜園 種まきから4ヵ月、秋まきえんどう豆順調に育ってます 昨年11月にえんどう豆の種まきをして、4か月ほど経過しました。 今年の冬は大阪でも雪が降るぐらいに寒い日もありましたが、…