フラクタルとは自然界が長い年月をかけてつくりだした構造で、葉脈の模様、樹木の枝分かれ等、
図形の部分と全体が自己相似になっている幾何学の概念です。
フラクタル構造を用いてつくりだした「金属製フラクタル」は放熱効果が高く、
周囲の気温に対して日よけ自体の温度が極端に上がらないのが特徴で、
かつ、明るさを確保しつつ、暑さを感じる赤外線の放射量を低下させる効果があります。
さらに、強風がフラクタルを通過するとフラクタル構造により、そよ風程度になる減風効果も兼ね揃えています。
これらの性能は電気などのエネルギーを使わずに設置するだけで、その効果が得られ、
様々な分野で活躍できる可能性を持っています。
都市部のヒートアイランド現象や温暖化が世界共通の課題となり、
気候変動による大型台風の発生など異常気象によって引き起こされる人や住環境、
生態系への影響が顕著になってきている現在、
「金属製フラクタル」が持つこれらの性能で、
「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現に貢献していきたいと考えています。
※本製品は京都大学大学院人間・環境学研究科教授 酒井敏氏および
株式会社ロスフィーの特許を実施し、株式会社オズ・ワークが商品化しました。
施工事例(360°VR動画)
2021.01.08 360°VR動画でフラクタル日よけを体感! これまでにフラクタル日よけの施工事例を いくつかご紹介してきましたが、自由に視点を 選ぶことができ、かつ、現地にい…お知らせ
2020.12.25 【発見!】冬のフラクタル日よけ効果を知ってますか?(^^)/ 本日はクリスマスですね! 皆さま、冬のフラクタル日よけは幻想的な空間を作り出すことを知ってますか?  …施工事例(企業【大阪府】)
2020.12.18 LEDライト・ランタン・日よけを使ってクリスマスイルミネーション 今回、穴だらけのフラクタル日よけで作ったフェンスや パーゴラの屋根にホームセンターで買ってきたLEDライトや ランタン…その他
2020.12.11 【DIY】フラクタル日よけを実際に施工してみました こんにちは! フラクタル日よけをフェンスとして実際に施工してみました。 まず下地材に…その他
2020.12.04 家庭菜園に挑戦 以前にゴーヤの蔦がフラクタル日よけに絡みついていて、 植物とフラクタル日よけが共存できる環境なのかもしれないと い…その他
2020.11.27 ストレスを最大60%軽減する方法とは? 皆さま、季節の変わり目で疲れていませんか? 最近は特に昼と夜の寒暖差が激しいですよね(*_*; 疲れている時に頑張って仕…